一人暮らしがつらいと感じる時はどんな時?対処法はこれだ!

楽しみにしていた一人暮らし!

自由にできる!沢山友達も呼べるし、親にうるさいことを言われなくてすむ!

だけど…最初は楽しみで仕方なかった一人暮らしがこんなにも精神的につらいとは思わなかった。

実家に帰りたい。

これはホームシックなのかな?それとも別の原因があるのかな?

しまいには、鬱病なのかな…?とまで思ってしまったりしていませんか?

一人暮らし、精神的につらいですよね。

私も長年一人暮らしをしていますが、昔よりも今の方が精神的につらいです。

では、どいういった悩みがあるのか。どう対処をしたらいいのかをお伝えしたいと思います!!

目次

一人暮らしでの精神的に辛い人の実際の声。

私の知り合いでも、一人暮らしが始まって最初はとってもウキウキしていたようです。

彼女も始まって1週間は毎日が初めてなので楽しんでいたと言っていました。

しかし、しばらくすると今までは家に帰れば誰かいたのに誰もいなホームシック状態になってい待ったと言っていました。

もともと、コミュ障で友達も少ないので地方から都会に出ていった彼女は不安や孤独が常に不安になっていたようです。

賃貸で借りていたアパートも壁は薄く防犯設備もなかったので、隣のドアの音にも敏感になったようです。

他にも帰省した友人に聞いた話ですが、とにかく今まで実家暮らしだとある程度は親がやってくれていたので、一人暮らしを始めてから時間がたつと仕事や学校のことで嫌なことがあると家に帰った時が一番つらいときがあると言っていました。

一人になると悪い方に考えてしまう友人は、どうしてもその傾向になりやすく最初の2~3か月は週末になるとたびたび実家に帰ってきてたようです。

こういった悩みを持った人が実際にいます。

では、なぜ一人暮らしは精神的につらいのでしょうか?

家に人がいなくて孤独、学校や会社であったことを話せる人が家にいなくてつらい…。

色々な悩みがあると思います。

そんなつらい悩みを和らげる方法をお伝えしていきたいと思います!

一人暮らしで精神的につらいときの対処法!!

簡単に一人で精神的に辛い時の気の対処法を紹介します!!

本当に簡単なことばかりですよ!すぐに試せるのでぜひ。

家に帰ったらすぐにテレビをつける

孤独って静けさの中からきたりしませんか?

テレビをつけるだけで、部屋が賑やかに自然となります

テレビを観る気分じゃない!といった時はDVDでもyoutubeでも音楽でもなんでもいいので、音を入れて静けさから逃れてください。

静かなと人間何か考えちゃったり余計に孤独な気分になったりするので、なるべく避けたほうがいいです!

近くに行きつけのカフェや本屋さん等なんでもいいので見つけてみる。

コミュニティに入るのが苦手な人でしたら、行きつけのお店。でもいいのです。

お店だったら、店員さんとお客さん。といった形で一定の距離を取ることができるので、暇な時や息抜きをしたい時にちょうどいい距離感の人のいるところに行くことができ、軽くお話もできます!

siriで遊ぶ

これ、結構楽しいですよ!

まともに返答してくれるのがほとんどですけど、たまにおかしなこと言ってくるので、たまにやってみてください!

意外と灯台下暗しといった感じの対処法です!

友人や家族に連絡をする

さすがに一日に何度も連絡とか毎日毎日電話するのはどうかと思いますが、近況報告は家族も聞きたいはず。友人も久しぶりに連絡がきたら積もる話もあると思います!

勇気を出して、連絡をしてみましょう!

精神的にきついと思う暇もないほどに予定を詰め込む。

予定でぎっしり埋まっていたら、帰宅したら疲れ切ってすぐに眠ってしまいます。

つらいなんて考えている時間もありません。

実際私は少し前までは精神的に孤独でつらいと思っていましたが、一人暮らしをし始めの頃や今はつらいとは思っていません。

私は器用なほうではないので、ひとつのことに集中するとそれに没頭するため、他のことは考えている余裕がないのです。

遊びに行く時は全力で遊ぶし、ジムに行く時はせっかく行ったからにはおもいっきり運動するし、

仕事をするにはおもいっきり仕事をします。

人生は一度きりで、「今」は「今」しかないので、その時その時を全力で生きているとうだうだーとしている時間が減っていきますよ!

もちろん、休む時も「全力で休みます」!

そもそもなぜ一人暮らしで精神的につらいと思うのか。

それは、一人暮らしをする前の環境が心地よかったから。または、過去を美化しているから。

もう一つの理由としては、日本人は集団行動を好む性質があるから。

 

一人暮らしを始めたら今までとは環境が違うので、精神的につらさを感じても仕方がありません。

大抵の一人暮らしをするタイミングは大学の入学の時や、入社、転勤など

「環境が変わった時」と重なることが多いので、余計に色々と慣れるのに時間がかかるということです。

一人暮らしで精神的につらい時は一人で抱え込まなくていい。

そもそも一人暮らしで精神的に辛い時に一人でどうにかしなければならないなんて誰にきめられたのでしょう?

「自立しなさい!」と言われたから?

「一人でやっていかなきゃ!」って思っているから?

後者の場合でしたら、自分で決めたことなので、どうやっていくかを考えなければいけませんが、

そもそも誰もあなたに「精神的につらい状況でも一人でいなさい!」なんて実は言っていなくないですか?

ここが実は盲点なのです!

もちろん家事とか全部一人でやらなきゃいけないし、学校も会社も一人で行ったりしなければいけませんが、「つらい時に一人でうずくまっていなさい!一人で泣いていなさい!」なんて誰も言っていないのです。

ということは!!

一人で悩まないで、友人、知人、家族に連絡してもいいってことですよね!

自分でガチガチに思考を固めてしまっているので、柔軟になってみましょう!

一人暮らしで精神的につらい時の対処法・まとめ

せっかくの一人暮らし!せっかくの一度きりの人生!

楽しまなきゃ損ですよ!

つらい時は思い切り泣けばいいし、つらいって叫んでもいいのです!

私は精神的につらいことに自分では気づいていなくて、急にガクッと力が抜けたようになる時があります。

そんな時は自然と涙が出てきて、「あー疲れが全部流れててるな。これで流したから大丈夫だ」と、思っています!

一人で抱え込みすぎも、人に頼りすぎもよくないので、自分の精神的なバランスがどこなのかを知ることができたら最高ですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次