一人暮らしでの洗濯の頻度は?!その疑問お答えします!!

  • URLをコピーしました!

いざ一人暮らし…。

家族と住んでいた時よりも洗濯量が一人分となるとあきらかに減りますよね。

では、一人暮らしの場合、どのくらいの頻度で洗濯をすればいいのか?

そんな疑問を持った方もいるのではないでしょうか??

では、一人暮らしの洗濯の頻度や洗濯の仕方についてご紹介していきたいと思います。

目次

一人暮らしの洗濯の頻度と種類分け

一人暮らしで分けて洗うのはめんどくさい…と思うかもしれません。

ですが、きちんと分けて洗うことによって衣類の傷みや色移りを予防できるので

分けて洗うことをオススメ致します。

ドラム式洗濯機だったら乾燥までやってくれます。

しかし、そうでない場合は乾燥まではしてくれないので、干すことになりますね。

そして、干したのが乾くのを待たなければなりません。

天気の良い日でしたら、朝干せば夕方には乾きますが、そうでない時はなかなか乾かない。ということもあります。

では、洗濯について見て行きたいと思います!

普段用(普通コース洗い)

普段のタオルやTシャツ、パジャマなど、普段使いの物はこちらのコースで洗うといいでしょう。

特に色が濃い、色移りしやすいというもの以外は普通コースでまとめて洗います。

ネットに入れて洗うような物や、下着類(おしゃれ着用コース)

ニットなどネットに入れて洗うような物、レースやフリル、スパンコールなどが付いたお洒落な洋服、また下着などはネットに入れておしゃれ着コース(手洗いコース)で洗いましょう。

おしゃれ着用の洗剤を別途買わなければいけませんが、

普通コースよりも弱い水流で洗うため、衣類の傷みが少なくてすみ、

おしゃれ着用の洗剤は傷まないようにだけでなく、弱い水流でもきちんと汚れや雑菌を落としてくれます。

その他

中には靴下は別に洗いたい。

色移りする濃い色の物は別で洗いたい。という方もいるのではないでしょうか?

そういう場合は上記2つとは分けて洗いましょう。

実際私は紺色の物が色移りしてしまいました…。

あわせて読みたい
一人暮らしを始めるときのキッチン用品の評判やおすすめは? 一人暮らしを始める時はキッチン用品はまだ何も無い状態です。 ではどんなキッチン用品が必要になるでしょうか? まず、引っ越しを決めた段階で大きな電化製品も準備す...

一人暮らしで量も少ないのに洗濯のコースをわけて洗わないといけない理由は?

  1. 衣類の傷みを減らすため
  2. 色移りを防ぐため
  3. 半渇きなどの臭いを防ぐため

このように理由がきちんとあります。

一人暮らしの洗濯の頻度・まとめ

一人暮らしでの洗濯の頻度はどうすればいいのか?

全部まとめて洗うことで考えてはいませんでしたか?

全部まとめてだと、だいたい一人暮らし用の洗濯機は45ℓくらいなので、3日に一回くらいのペースになるかと思います。

一人暮らしの知人女性の洗濯の仕方

私の女性の知人では、一週間分まとめてという人もいましたが、一週間放っておくのはちょっと…臭い移りもしちゃうし…。

それに、雑菌の繁殖等も気になります。

乾燥機がついていない洗濯機で、干さないといけない場合、

雨の時や冬場の寒い時期などはなかなかすぐには乾きません。

私が一人暮らしでも洗濯ものを分けて洗う理由

なぜ私が衣類によって分けて洗っているかというと、

型崩れ、色移り、以外に干している時の半渇きの臭いを防ぐためもあります。

おしゃれ着や下着が半渇きの臭いがしたら嫌ですよね。

今はそういった臭いを防ぐ洗剤や柔軟剤も沢山売っていますが、

乾きにくい素材の場合はそれでも臭いがしてしまうのです。

下着類は比較的乾きやすい。なのでニットやおしゃれ着と一緒に洗って、暖房などの当たるところに干したりしてなるべく早く乾くようにしています。

一方普段用の洗濯では、分厚いバスタオルや、パーカーのフード等が乾きにくく、

半渇きの臭いがしやすいです。

ですが、全部の洗濯ものを洗濯機パンパンになるまでごちゃごちゃに入れて洗うよりは、

分けて洗うことにより、型崩れ防止、色移り防止、半渇きの臭い防止になります。

例えば、この3パターンで分けて洗濯をした場合で天気が雨で1日じゃ乾かなく、2日乾くのに時間がかかったとしましょう。

洗濯ものが乾いたら畳んでしまいますね。

そうしたら、干すところが空いたので、次は次の分けたパターンのを洗濯をする。

このパターンで洗濯をすると、全部ごちゃ混ぜに3日に一回よりも、

分けて2~3日に一回の方が効率がいいのです。

さらには干し方を工夫するともっとよいですね。

ということで、一人暮らしの洗濯の頻度はどれくらいがいいの??ということでしたが、

2~3日に一回ずつくらいがいいのではないかと思います!

もちろん毎日でも構いません!

その方が衛生的ですしね!

電気代と水道代や洗剤代も一人暮らしでは自分で支払うので、そういったことも気にしてみると、慣れてくるとラクですよ!

ちなみに我が家は一人暮らしなのに、洗剤が3種類(普通用・部屋干し用・マスク洗い用)、

柔軟剤が3種類(フローラルの普通の洗濯用、部屋干し用、スポーツ等の強い臭いを防ぐ用)があります。

ここまでする必要はないと思いますので、参考になればと思いご紹介致しました。

ご自分の生活に合ったやり方をこれを参考に見つけてもらえればと思います。

あわせて読みたい
【これがあると便利!!】女性の一人暮らしで必要な物リストとは?! いざ一人暮らし! 何を用意したらいいの?特に女性の場合は何が必要なの? 初めての一人暮らしで悩んではいませんか?? そんな方のために必要なものを重要度順に、ご紹介し...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次