初めての一人暮らしは不安だけど感じることと対策は?!

初めての一人暮らし・・期待に胸がクワクドキドキなことでしょう♡

自分の生活を自分で切り盛りするということは、今までは家族にしてもらっていたことも自分でしなければならないけれど、その代わりに「自由」を手に入れることにもなりますね。

でも、その自由は自分自身で責任を持つことが必要になります。

これからの一人暮らしを安全で快適なものにするために、一人暮らしを始める前に一人暮らしで気を付けなければならないことやその対策を知って、不安を解消していきましょう。

そしておうちの方もこの情報を知ることをお勧めします。

今ではセキュリティー付きの賃貸も多くなってきましたが、もしもない場合は自分でちゃんと対策しましょう。

目次

初めての一人暮らしで不安に感じることは?!

一人暮らしにありがちな不安ベスト4は「寂しさ」「病気」「お金」「防犯」だと言われています。

自由と引き換えに暗いアパートに帰ってきて、自分で電気を付け、誰もいない部屋に向かって「ただいま」というとき、誰でも「なんだか寂しいな」と感じることがあるかもしれません。

また熱が出たときなど、今まで家族に心配してもらったり、薬を出してもらったり、病院に連れて行ってもらったりしていたことがどんなに幸せなことだったか、と感じる経験もするかと思います。

あらためて家族に感謝を感じることができることも一人暮らしのメリットかもしれませんね。

ここでは、残りの二つの不安(お金、防犯)について考えていきましょう。

1、お金について

今まで同居していた時は、お小遣いをもらい、バイトで稼いだものなどが自分の自由になるお金でした。

でも一人暮らしを始めるということは、生活するための必需品の購入やアパート代、光熱水費、食費をはじめとして日常生活のすべてにお金が必要となり、そのお金の管理も必要となります。そうでないとお金は羽を付けて飛んで行ってしまいます。

2、防犯について

同居をしていた時は、防犯について考えることもあまりなかったかもしれません。

でも一人暮らしになったらそうはいきません。

お金と同様、自分の生活は自分で守ることが必要になります。

恐ろしい事件やストーカーの事件なども一人暮らしの人が狙われる話がニュース等で報道されています。

また男女問わず、鍵や窓の閉め忘れによる強盗も後を絶ちません。

さらに言えば、個人情報が盗まれることで様々な被害が起こされる場合もあります。

やみくもに怖がっているだけでは、対策はできません。

防犯については自分で気を付けて対策をすることで解決されることも沢山あります。

では上記のお金と防犯についての対策と解消法について考えていきましょう。

「お金」と「防犯」については、これをすればOK!

1、「お金」についての対策

一人暮らしを始めるときには、まず「出納帳(おこづかい帳)」をつけてみることをお勧めします。

大学生は親からの仕送りを基本に自分がもっと豊かに暮らしたい場合はアルバイトを始めることもあるでしょう。

その収入も含めて記録を付けていると毎月の収支がある程度分かるようになります。

毎月の収入がどのくらいで、何もしなくてもかかるお金(住居費など)の支出がどのくらいで、などと自分のお金の使い方が見えてくると、生活費を抑えるコツも見えてくると思います。

ネットで「一人暮らし お金の対策」などで検索をすると、様々な節約も紹介されています。そういったものも参考にしながら、工夫をしてみてください。

ダイエットでも、食べたものを記録するだけでも体重が落ちることもあるそうですから、お金についても、記録を付けるだけでも毎日の意識になり、節約などが進むかもしれませんね。

2、防犯についての対策

初めての一人暮らしで一番基本的なことは、住む場所です。

そしてそれが防犯の面でもとても大切になります。

新しいアパート等を決めるときに注意することは、

入居前にセキュリティ設備を要チェック!

女性の場合は、特に以下の項目にチェックが必要です。もちろん男性もしてみてください。

☑住む部屋は1階か2階以上か・・特に情勢の場合は2階以上がお勧めです。
☑オートロックが付いているか・・特に女性の場合はオートロック機能がついているほうが安全です。
☑ドアを開けたときの間取り・・玄関を開けたときにすぐ部屋が見渡せる部屋は危険です

アパートの近くの環境をチェック!

☑駅近か駅から離れているか・・これはどちらが良いとは言えないかもしれませんが、駅から離れて薄暗いところを歩く距離は少ないほうがいいと思います。
☑周辺に繁華街や危険なお店がないか・・少なくとも環境として物件を決めるときにはチェックしてみましょう。

自分自身の行動面をチェック!

一人暮らしを始めてからは自分自身で防犯の意識を持つことが大切です。

☑鍵の閉め忘れ
☑ドアを開けるときには相手を確認
☑表札にはフルネームを書かない
☑郵便受けに鍵をかける
☑洗濯物の干し方に気を付ける
☑ネットなどでは、悪意がないか、騙されていないか、などもチェックが必要です。

またカードや大切なものの管理にも気を付けましょう。

防犯については、ネットで「一人暮らし 防犯対策」などと検索するといろいろな情報が出てきますので、参考にしてみてください。

最後に一番大切なこと!

何度もお話している通り、一人暮らしは「自由」、そしてそれと引き換えに「責任」が伴います。自分自身に対して、周りや社会に対して、責任を持った生活をしていきましょう。

そして少し疎ましいと思うかもしれませんが、経験者や親のアドバイスを素直に聞く耳を持ちましょう。

一人暮らしを始めるときは、様々な手続きが必要になります。保証人が必要なものも多いので、相談をしながら進めて行ってください。

親はあなたが一人暮らしをすることをすることに成長を感じて喜んでいることと思いますが、反面、不安な気持ちや心配な気持ちも持っています。

ぜひ、こまめに連絡をして安心させてあげてください。

できればアパートを決める際には一緒に物件を見ることも良いかと思います。

そして一番大事なこと。

それはあなたの命です。自分の命を大事にしてください。

もし不安に感じることや、つらいこと、自分だけでは解決できないことがあったら、一人で抱え込まないで、親、信頼できる大人、信頼できる友達に相談しましょう。

特に最後はあなたを一番大切に思ってくれている親に頼ってみてください。

心配させたくないという気持ちも理解します。でも自分だけで解決しようとすることにより、問題が大きくなってしまうこともあります。

怒られることもあるかもしれませんが(笑)必ず親や信頼できる大人はあなたを助けてくれます。

そして、自信をもって元気に新しい一人暮らしという生活にチャレンジしてください。

あわせて読みたい
子どもが一人暮らしをしたいと言ったら・・? 「合格したよ!」「よかったね、おめでとう!!」  合格通知を受け取り、家族そろって大学入学を喜んだのも束の間・・。 わが家の長男は、家からの通学ではなくて、「一...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次