一人暮らしを始める時はキッチン用品はまだ何も無い状態です。
ではどんなキッチン用品が必要になるでしょうか?
まず、引っ越しを決めた段階で大きな電化製品も準備すると思います。
新しいのを買い揃える人もいれば、知り合いから譲り受ける人もいるかもしれません。
そこで一人暮らしを始めるときのキッチン用品の評判とおすすめをまとめてみました。
キッチン用品始めての準備はどうする?
初めての一人暮らしでキッチン用品は何が必要か分からない状態でしょうから、親や友人など一人暮らしの経験者に聞くのが一番です。
あとはその時々での便利なキッチン用品や使い勝手のいいキッチン用品があるでしょうから、ネットでいろいろ調べてみるのもいいと思います。
まずは基本のキッチン用品さえ揃えておけばあとは、その都度必要になったときに買い足していけばいいんです。
一人暮らしだからといって、張り切ってキッチン用品をたくさん揃えても実際一人暮らしをしてみないと、どんなキッチン用品を使うかは分からないものです。
キッチン用品で最低限必要なものは?
まず料理をする時の材料を切るための包丁、包丁といえばまな板。
切った材料を入れるボウルやザル。それを煮炊きする、鍋やフライパン。
そのとき食材を混ぜるお玉に、フライ返し、菜箸などが最低限必要なものになります。
あとは食事をするための食器、ご飯茶碗に汁椀、お皿にコップ、あと箸やスプーンなどです。
包丁
まずは包丁ですが肉、野菜、魚などいろいろな食材を切ることができる万能包丁である三徳包丁がおすすめです。
ステンレス素材の包丁は錆びにくく柔軟性があり、欠けにくく長く使え、切れ味も保ちやすく、お手入れも比較的簡単です。
だから多くの家庭で愛用されています。
まな板
まな板で一般的に愛用されてるのはプラスチック製です。
プラスチック製は手入れもしやすく、塩素漂白剤も使用可能なので黒ずみや汚れも取れます。
それに値段も安いです。
サイズはいろいろありますが、一人暮らしにおすすめなのは幅が30X20センチ位のものです。
鍋
鍋ですがこれは買う前にキッチンの調理熱源がどんな種類であるかを調べとく必要があります。
ガスであれば、比較的どんなフライパンや鍋でも使用できますが、IHヒーターの場合は専用の調理器具が必要となります。
鍋は素材別に、熱伝導がよく軽くて使いやすいのがアルミの鍋。
煮込み煮込みみ料理に向いてるけど重くて衝撃に弱いのがホーローの鍋。
耐久性の良いのがステンレスの鍋。
そのなかではステンレスの鍋が万能なのでおすすめです。サイズは20センチのものが使いやすいです。
フライパン
フライパンはよく使われているフッ素樹脂加工のものが焦げ付きにくく、いろいろな料理に向いていて、焼いたり炒めたり、茹でることも出来ます。
ただし金属製のフライ返しを使うとコーティングがはげてしまいますので、木べらやシリコン製のフライ返しを使うようにして下さい。
汁物をあまり作らず炒めたり、焼いたりすることが多いのであれば、鍋でなくて深めのフライパンでも大丈夫です。
深めのフライパンは大きめの魚も切らずにそのまま調理できたり、多少汁気のある料理でも十分に調理できます。
煮物も煮崩れしづらかったりと、フライパンのほうが調理しやすい場合もあります。
一人でも使い勝手のいいキッチン用品とおすすめは?
電気ケトル
何しろお湯が沸くのが早いです。
少量のお湯も沸かせるから、コーヒーや紅茶が飲みたいときにも便利だし、カップ麺を食べるときも重宝します。
ぶんぶんチョッパー
これは手動みじん切り器で、電源を使わず手動でたまねぎなどのみじん切りが出来る優れものです。ふたも取って洗えるので清潔です。
コンパクトなので置き場所にも困らないし、おかず、スープ、ソースなどいろいろなものを作るのに便利です。
ミニボトルブレンダー
コンパクトサイズのブレンダーで、スムージー作りにもちょうどよいサイズでおしゃれで可愛い商品です。コンパクトなので置き場所にも困りません。
また、キャップ付きのボトルにもなるので、外出時の使用も可能です。
電子レンジ専用炊飯器
電子レンジで手軽にご飯が炊けるキッチン用品です。2合までのご飯が炊けます。
2合なら約13分でできるため、おすすめです。
少量炊きたいときにも役立ちます。また、おかゆや蒸しパンも出来ます。
一人暮らしキッチン用品おすすめまとめ
一人暮らしにおすすめのキッチン用品は、小さなキッチンでもおけるもので、時短出来て洗いやすいものがいいです。
一人暮らしが初めてなら最低限使う基本のもので大丈夫です。
足りないものはその都度少しずつ買い足していけばいいんです。
自炊の頻度や好みの料理などによっても、使う道具は変わってきますし使い勝手も人それぞれ感じ方があります。
最初からたくさん揃えすぎても使わないものも出てくると思いますから、最低限使うものを用意するのがいいです。
